足を組む人は要注意!体へのリスクは?浦和/接骨/整体/鍼灸

座っている時に足を組んでしまう癖がありませんか?
改善したい人は必見!
原因と改善方法をお伝えしていきます!

◯足を組む原因

骨盤の歪み
→ほとんどがこの骨盤の歪みが原因となります。
骨盤が歪むことで座った際に左右差を感じバランスを取ろうと足を組んでしまいます。

◯足を組むデメリット
骨盤が歪むことで姿勢が悪くなり、筋力が低下すると様々な症状を併発します。
 ・腰痛や肩こりなどの症状を引き起こす
 ・お尻が垂れる
 ・むくみを引き起こしやすくなる
 ・脚が太くなる
 ・呼吸が浅くなる
 ・太りやすくなる

◯セルフケア

お尻の筋肉と股関節のストレッチ

ブログ画像

1.両足がつくように座りストレッチする方の膝を曲げ股関節を開き、対側のももの上に乗せます
2.姿勢を正した状態で曲げた方の足がなるべく平行になるようにします
3.姿勢を維持したまま上半身を前方に倒していきます
 15秒~30秒ほどキープ(左右)
※この際に背中が丸まらないように注意してください

◯浦和メディア接骨院・鍼灸院では出来ること

当院には国家資格保有のスタッフが患者様のお身体のお悩みに合わせてオーダーメイドの施術を提案させていただいております。
セルフケアはとても大切ですが、骨盤の矯正やストレッチを自力行うのには限界があります。そこでメディケアマッサージを取り入れると普段、自力では動かせない関節を動かして可動域を広げることで周囲の筋肉がストレッチされることで柔軟性向上果が期待できます!

ブログ画像

初診時にはAI姿勢チェックを行いますので、細かく歪みを分析していきます。

気になる方は是非浦和メディケア接骨院・鍼灸院にご来院ください♪

Follow me!